もはや芸術! 日本の木組みの技!
木と木を連結する方法は長年の人類の課題でした。それを日本の職人たちは素晴らしい技術で解決していきました。見た目も美しい技の数々を是非ご覧ください。
(下記リンクから動画が開きます。)
ウエディングケーキを1度ならず2度までも。。馬鹿オヤジの粗相で会場沈黙w
ケーキが入場した時には盛り上がっていたのに、二度目の粗相で起きた悲鳴の後は会場はお通夜のようでしたw
空回りして抜けなくなった木ネジの抜き方
この状況はDIYをする方なら一度は遭遇したことがあるかもしれません。この原理なら動画のように木ネジをもう一本刺すのではなく、細い釘の方が木につける傷が少なくていいかもしれませんね。しかし知っていた方がいい豆知識でした。
(下記 ...
カナダの火災、炎に包まれたプロパンガスのタンクが一気に爆発してしまう!
カナダの消防士たちが消火のために家に近づくと、飛んでもないアクシデントが発生してしまいます。容量180ℓのプロパンガスのボンベが破裂し一気に爆発してしまうのです。幸い軽症者が3名で済みましたが、あと5秒でも遅く爆発が生きていたら被害は ...
これぞ犬の鏡、泥棒から女性を守る!
私の勝手な犬のイメージですが、桃太郎に付き従った犬とか里見八犬伝の印象が強く、強くて正義を愛する動物って思い込んでいますw なのでこういう映像を見ると「犬っていいな」と思ってしまいます。しかしこの映像の犬は野良犬だそうで、この後このお ...
アルミ工場での爆発事故、真っ赤に溶けたアルミが作業員の乗るフォークリフトに大量にぶっかかる!
恐らく濡れていたか冷たく冷えたアルミの塊を炉の中に入れたんだと思いますが、アルミの溶解炉から溶けたアルミが噴き出し、作業員の乗るフォークリフトに大量にかかってしまいます。奇跡的にシールドによって防がれ、作業員は無事でした。あれが人間に ...
近所にこんな落書きがあったら面白い。手書きのトリックアート。
中国で自宅の玄関にトリックアートを書いた若者の動画をご覧ください。炭だけで描いたたにしては良くできてますね。誰にも迷惑が掛からない場所ですぐ消えてしまう画材で描くならだれも文句言わずに楽しんでくれるでしょう。
インドの伝統的な鋳造技術
金属をドロドロに溶かして型に流し込む製法を鋳造(ちゅうぞう)というのですが、その鋳造で様々なものを作っていくインドの工房の様子をお届けします。金属は他に鍛造(たんぞう)といって金づちで叩いて整形する方法もあります。日本で鋳造の有名なも ...
木材加工の厄介者でインパクトのあるものを作ろう!
木材加工で一番厄介なものは木目に出てしまう節(ふし)です。節の部分は他の部分よりはるかに硬く、乾燥させるとそこだけ抜け落ちたりひび割れたりします。なので節目の多い木材は見た目も悪く倦厭されがちです。しかしこの木工職人はそんな嫌われ者の ...
【失笑】10階建てのマンションを1日で建設できると自慢する中国、しかしその基礎すらないマンションの安全性・防音性などは皆無ww 200階建でも大丈夫らしいが、信じる人がいるかどうかw
箱のような組み立て式の家をただ積み重ねていくという事らしいですが、基礎の無いところに積んでいくとはアホとしか言いようがありません。工場で作った同じものを10個重ねれば、1階部分は10階に比べて10倍の荷重がかかるため、同じものでいい訳 ...